診療案内

Column

自毛植毛に関するコラムをご紹介します。

自毛植毛の種類とクリニックの選び方

自毛植毛の術式には様々な種類があります。

AGA(男性型脱毛症)などの薄毛の治療法として、自分の毛をドナーとして採取してから薄毛部分に植える「自毛植毛」を選ぶ場合、色々な手法があるのをご存知でしょうか。
自毛植毛は、毛髪が生え揃うまでに約1年~1年半ぐらいかかる長期的なスパンで見なければいけない施術ですが、一般的に普及しているものや、専門のクリニックが独自に開発したものまで、さまざまな術式があります。
各手法はそれぞれ施術方法が異なり、メリット・デメリットも多々あるので、患者さまご自身でその内容を把握し、納得した上で手術を受けていただくのが良いでしょう。

単一植毛

単一植毛は、韓国の医師Choi氏が1992年に初めて実施した手法で、チョイ法とも呼ばれています。
最初は眉毛やまつ毛、ひげ、陰毛などを植毛するために開発された手法でしたが、やがて毛髪の植毛用にも使われるようになりました。
考案が韓国発なので韓国で人気の手法ですが、メリットよりもデメリットのほうが大きく、世界を見ても韓国と日本でしか普及していない手法になります。

施術方法

ドナーとなる毛髪を採取するために後頭部、もしくは側頭部の頭皮をメスで切り取ります。
そして頭皮からドナーを毛根1本ずつの単位で株分け(グラフト分け)して、専用の植毛針を使って薄毛部分に穴あけと植え込みを同時に行います。
植毛針(ニードル)で穴を開けて植えるのでニードル法と呼ばれることも多いです。

メリット

植え込む際に穴あけ(ホール)と植え込みを同時に行い、1本1本植えるので毛髪の角度などを調節しやすく、自然で美しいヘアスタイルをデザインできます。
また、薄毛部分に切れ目を入れて植えていくスリット法と比べて、移植周辺の毛が抜け落ちてしまうショックロスが少ないといえます。

デメリット

1本ずつ植えることは、時間がかかり、そのために治療費のコストが高くなります。
また、まとめて大量に植えられないので広範囲に植毛することが難しく、毛髪の密度が低くなりがちです。
FUT法やFUE法と比べて生着率が低いとされ、50~60%というデータもあります。
ドナー採取で後頭部をメスで切るので、大きな傷跡が残り、術後の痛みも強い場合が多いです。

パンチ・グラフト植毛

パンチ・グラフト植毛はアメリカのNorman Orentreich(ノーマン・オーレントリック)氏が発表したもので、植毛の歴史のスタート地点と言えるほど革新的な手法で、1960年代以降、30年に渡って広く用いられました。
しかし、現代の手法と比べると多くの欠点があり、今では当時の手法は使われていません。

施術方法

パンチを使って移植元から大きさ3~4㎜のグラフト(1株に10本以上の移植毛)を採取して、それを薄毛部分に移植するという手法です。

メリット

手術で植毛を行うという手法を確立したという点で、植毛の歴史上非常に意味のある手法です。
手術の時間は短く、生着率も約97%と非常に高かったそうです。

デメリット

採取した部分に傷跡が残ってしまいます。
また、田植えのように一定間隔で植毛するので移植する部分に限界がある上に密度が低くなってしまう、仕上がりが不自然になる、毛根の向きが調節できない、などのデメリットがありました。

ミニ・グラフト植毛

パンチ・グラフトの改良版として1990年代に用いられるようになった手法がミニ・グラフト植毛です。
最初はパンチ・グラフトのデメリットを補うサポート手法だったのですが、1991年にブラジル人の医師Carlos Uebel氏がミニグラフトとマイクログラフト(後述)だけによる植毛を発表し、以降は植毛の主流になりました。

施術方法

パンチ・グラフトが1株に10本以上の移植毛だったのに対し、ミニ・グラフトでは採取部分を2~3㎜径にして1株3〜6本のグラフトを採取し、それを移植します。
施術には円筒形のメスなどを用います。

メリット

パンチ・グラフトでは田植え状だった移植部分の隙間を詰めることができ、不自然さを解消できました。
また、毛の向きや角度、密度の調整がしやすくなりました。
植毛部の傷が小さくて、生え際でも傷跡が目立たないために、生え際や分け目などの地肌の見えやすい場所などの植毛に最適です。

デメリット

毛の流れなどをデザインするのに医師の腕の差が大きく結果に現れるようになりました。
また、ドナー採取と株分けの単位を小さくしたために作業は細かく長時間化しました。

マイクロ・グラフト植毛

パンチ・グラフトを小型化したミニ・グラフトをさらに繊細にしたのがマイクロ・グラフト植毛です。
ミニ・グラフトとマイクロ・グラフトのメリット、デメリットを考慮して、2つの手法を混在させて植毛を行うことも可能になりました。

施術方法

毛髪をドナー単位で頭皮ごとパンチで採取します。
ドナーの採取部分は1mm単位と小さく、髪が1~2本の株(グラフト)を移植します。

メリット

1~2本の株を植えていくので不自然さがなく、ヘアデザインも作りやすくなっています。
毛の流れなどのデザインがしやすく、傷跡が目立ちにくいという点はミニ・グラフトと同様です。

デメリット

髪の単位が少ないのでボリュームを出すのには向いていません。
また、ミニ・グラフトと同様に医師の技術の差が結果に出やすく、手術も長時間化しています。

FUT法

FUT法は1995年頃にアメリカの医師Bobby L. Limmer氏が提唱した技術で、それまでのパンチ式やミニ・グラフトと比較すると毛髪の生着率が高く、革命的な植毛技術として、すぐさま薄毛治療のメインストリームとなりました。
その名前は、顕微鏡を使い解剖学的単位「FU」(Follicular Unit=毛包単位)を一つ一つ採取する方法から「FUT」(フォリキュラー・ユニット・トランスプランテーション)と名付けられました。
FUT法は、現在でもAGA治療先進国アメリカや日本で行われています。

施術方法

後頭部や側頭部の頭皮をメスで横長シート状に約縦1cm×横10~20cmに渡って切除し、その皮膚片からグラフトを1つ1つ丁寧に株分けして、薄毛の箇所に移植します。
毛包単位には日本人の場合1~3本(欧米人は1~4本も)の毛が生えていて、それを薄毛部分に入れた切れ込み(スリット)に1つずつ移植していきます。
施術方法が皮膚を剥がす(Strip)ことから、ストリップ法とも呼ばれます。

メリット

顕微鏡を使い、毛髪を構成する組織を丸ごと傷つけずに移植するので、技術の高い医師が施術を行えば生着率は95%に達することもあります。
また、ドナー部からは一度にある程度の株を採取できるので、比較的多くの毛を移植することができ、髪の毛の流れや密度といった見た目を自然にできます。
手術は半日程度の日帰りで完了し、翌日からいつも通りの生活を送ることが可能です。

デメリット

メスで頭皮を切るために、後頭部や側頭部の施術部位に線のような傷が残ります。傷跡は髪が伸びれば覆われて人に気がつかれることはありませんが、刈り込むような短髪にすると目立つ可能性があります。
術後は比較的強い痛みが数日から数週間続きます。
また、医師が手作業で株分けするので、手術は半日程の時間を要し、専門のクリニックや病院でしか対応できないのでコストは高くなる傾向です。

FUE法

2000年代に入ってから発表されたFUE法は、植毛手術のスタート地点とも言えるパンチ・グラフト植毛を改良したものになります。
メスを使わず大きく切らないので、縫合の傷痕が残らないと話題になりました。
日本では、FUT法に変わって、植毛のメジャーな手法となっています。

施術方法

直径1ミリ前後のチューブパンチやパンチブレードといった医療器具を使い、「FU」(Follicular Unit)を抽出(Extraction)する手術になります。
毛包の周囲を直径1ミリ前後のパンチで小さくくり抜きドナーを採取したら、薄毛部分に植毛していきます。
植毛する時は、メスなどで切れ目を入れるスリット式、移植穴を作成して植えていくホール式のどちらにも対応できます。

メリット

頭皮を切ったり剥ぐことがないので、ドナー採取部位の痛みが軽く、横一文字の大きな傷跡が残ることもありません。
頭皮の皮膚が突っ張っているなど、皮膚の緊張が強い場合はFUT法に適しませんが、FUE法なら対応できます。

デメリット

毛包を一つ一つくり抜くという技術を求められる手作業のため、手間がかかり、FUTよりも費用は高額になります。
採取時に質の高い毛包を見つけ、毛包を傷つけないように採取できるかどうかは医師の技術次第になり、経験の浅い未熟な医師や技術レベルの低い医師が施術を行うと、毛根切断率(ドナーロス)が高くなり、生着率も下がってしまいます。

親和クリニックの自毛植毛「MIRAI法」の特徴

FUE法を深く研究したことで生み出されたのが、当院オリジナルの高密度自毛植毛「MIRAI法」です。

施術方法

通常のFUE法と大きく異なるのは、使用するパンチブレードの大きさです。
サイズは超極細のマイクロパンチブレード(採取時0.85mm、ホール作成時0.63-0.65mm)を使い、腕の確かな医師が髪の毛の1本1本異なる生え癖を指先の感覚で判断し、株の細胞を壊さないように採取していきます。
採取時は後頭部の毛髪を短く刈り揃える必要があります。
また、移植先にもマイクロパンチブレードで丸い移植ホールを作り、グラフトを植えていきます。

メリット

超極細マイクロパンチブレードを使うので痛みはごく軽微なものに抑えられます。
また、植えるホールが小さいことは、植毛の際にホールが圧力で膨らまないことを意味し、グラフト同士を近づけて植えられるので、高密度で自然な毛流れをデザインできます。
これは、技術の高い医師なら頭頂部やつむじに大量の移植を行い、ボリューム感を出すことも可能にします。
さらに、適切なグラフトの採取と迅速な移植手術は、細胞の質を保ち、高い生着率も叶うのです。
術後については、手術翌日に最新の創傷治癒理論を学んだスタッフによる洗髪ケアが受けられます。
適切な洗髪ケアを受けていただくことで移植部分のかさぶた形成を防ぎ、見た目で違和感が生じることを軽減し、洗髪できない不快感も無くします。
これに加え、後頭部の毛髪を刈り上げずに行える術式【NC-MIRAI法】もあり、髪型を一切変えずに植毛手術を完了させることも可能です。

デメリット

非常に高い技術を要するために、費用は通常のFUEと比べると割高になってしまいます。

自毛植毛クリニックの選び方

ここまで、植毛の各手術方式を見てきて、メリットとデメリットがそれぞれあることがお分かりいただけたと思います。
では、患者さまご自身が植毛を行う際、どうやってメリットの恩恵を最大限に受け、逆にデメリットは最小限に抑えるかというと、信頼できるドクターやクリニックを見つけるのが一番の近道になります。

ホームページなどで入念な下調べを行う

自毛植毛クリニックはそれぞれほとんどが公式のホームページを開設しています。
良いクリニックは、自毛植毛についての基礎知識から施術の流れ、費用まで、患者さまが気になるであることが網羅されています。
自分の知らないこと、知りたいことがちゃんと説明されているクリニックのホームページを見つけ出し、下調べは入念に行いましょう。

事前にカウンセリングを受ける

複数のクリニックのホームページを巡って知識を深めたら、実際にクリニックを訪れて自分の納得がいくまで事前カウンセリングを受けましょう。
カウンセラーは患者さまの薄毛の症状や予算に合わせて用いる術式などを提案してくれます。また、ドクターにも直接相談することで、不安の解消につながります。
その時に、費用は適切か、説明は充分かなど、自分なりのチェックシートを作り、それらをクリアできたクリニックで治療を受けるのがベストでしょう。
親和クリニックでは、カウンセラーだけでなく看護師とドクターの3者体制で無料カウンセリングを受け付けていますので、ぜひ一度ご相談ください。