診療案内

Staff Blog

親和クリニックのスタッフブログをお知らせいたします。

雨の日はAGAが進行する?

こんにちは!親和クリニック福岡院です。

先々週末の3連休は台風と秋雨前線の影響で、全国的に雨模様でしたね。
クリニックのある博多も土日は雨、月曜日もなんだかはっきりしないお天気でした。

雨の日は薄毛やAGAに悩まされている人にとって大敵。
髪が決まらないといった理由以外にも、雨には薄毛の人にとって良くない理由があります。
そこで今日は、雨の日がAGAの人に良くない理由や雨の日の薄毛対策についてお話します。

雨でAGAが進行する!日本の酸性雨が原因?

雨がAGAに良くない理由、それは雨が降るとAGAの症状が進行すると言われているからです。
でも何故雨でAGAの進行が早まるのでしょうか?

それとも、時々話題に上がる酸性雨の影響でしょうか?

答えはNOです。

水が酸性かどうかは、PH値と呼ばれる基準で決まります。
PH値は0~6だと酸性、7が中性、8~14がアルカリ性という風に、3段階で分かれています。

ちなみに、日本の雨のPH値はそれによると大体4~6くらい。
この値だけをみると日本の雨は酸性よりだと言えますが、このくらいのPH値であれば直接髪の毛に影響を及ぼすほどの強さはないそうです。
よって、日本の雨が酸性雨だからといってAGAが進行する原因とはなりません。

雨で薄毛になる原因は髪の毛をぬれたまま放置すること

雨でAGAが進行する原因は雨が酸性かどうかではなく、髪の毛をぬれたまま放置することにあると言われています。

特に男の人は髪が短い人が多いので、雨にぬれても自然乾燥に任せる人が多いのではないでしょうか。

でも、それは大間違い。
髪の毛をぬれたまま放置するとAGAが進行すると言われています。
では、髪の毛をぬれたまま放置すると具体的にどんなことがおきるのか、考えられる症状を調べてみました。

髪の毛がダメージを受ける

髪の毛をぬれたまま放置しておくと、髪の毛がダメージを受けてしまいます。
なぜなら、雨には、大気中に散らばった工場や車からの排気ガスや埃などの有害物質が含まれているから。
傘を忘れたからといって油断して雨にさらされたまま髪を放置すると、雨で溶けだした有害物質が髪の毛や頭皮に付着して頭皮トラブルが発生。
結果としてAGAの症状が進んでしまうのです。

頭皮の血行不良から髪の成長不良を引き起こす

しっかりした強い髪の毛を作るには、毛根の血行が良いかどうかが条件。
しかし、雨でぬれると頭皮が冷えてしまって血行が悪くなってしまいます。

正常な頭皮では血液によって栄養が毛根に送られ、健康的な髪の毛を生み出すヘアサイクルが起こります。
しかしながら、血行が悪い頭皮には毛根までしっかり栄養が行き届きません。
その結果、髪の成長不良を引き起こし、AGAが進行する原因となるのです。

雨でぬれたらタオルで拭いてAGA予防を

万が一髪の毛が雨に濡れてしまった時は、これくらい大丈夫だからと言って自然乾燥に任せるのではなく、タオルでしっかり髪の毛の水気をふき取るよう心がけてください。
また、雨に当たった日は必ずシャンプーをして、汚れをしっかり洗い流しましょう。

ぬれた髪をそのままにしておくと、雑菌が繁殖してしまいます。
雨の日だけでなく、お風呂などで髪の毛をぬらした後はしっかりタオルやドライヤーで髪の毛を乾かすようにしてくださいね!

もし最近薄毛が気になってきたという場合は、早めに専門医に診てもらうことが大切。
親和クリニック福岡院では薄毛相談ができる無料メール相談無料カウンセリングをおこなっていますので、ぜひご利用ください(*^-^*)