女性に多いびまん性脱毛症の原因は?改善する方法も解説
こんにちは、親和クリニック福岡院です。
男性の薄毛については男性型脱毛症、いわゆるAGAが多くを占めていますが、反対に女性の薄毛は「びまん性脱毛症」が多くを占めていると言われています。
とはいえ「びまん性脱毛症」というワードをいきなり出されても、
「びまん性脱毛症ってなんだろう?」
と思う方が多いのではないでしょうか。
そこで今日は、びまん性脱毛症とは何か、原因や改善する方法と共にお話します。
びまん性脱毛症とは?
びまん性脱毛症とは、髪の毛が全体的に薄くなっていく脱毛症のこと。
先述した通り、女性の脱毛症の多くはこの疾患が原因だと言われています。
びまん性脱毛症は男性型脱毛症(AGA)と区別され、女性男性型脱毛症(FAGA)とも呼ばれることも。
何故ならびまん性脱毛症は、髪の毛が局所的に脱毛して薄くなるAGAとは違い、全体的にまんべんなく薄くなるという特徴を持っているからです。
ちなみにびまん性症候群の「びまん」とは「全体的に広がる」という意味があるそうです。
確かにびまん性症候群の特徴と同じですね。
びまん性脱毛症のセルフチェック
びまん性脱毛症は男性のAGAと異なり全体的にまんべんなく薄くなる分、進行しているのが気付きにくいという厄介な特徴を持っています。
皆さんも、自分の知らないうちにびまん性脱毛症になっていないかどうかをセルフチェックしてみましょう。
————————————————————————–
☐髪の毛が以前よりも細く柔らかくなったように感じる
☐髪の毛にハリやツヤがなくなったような気がする
☐髪の毛のボリュームが減った
☐くせ毛が増えてきた
☐分け目部分の髪の毛が薄くなってきた
☐つむじ周りの髪の毛が薄くなってきた
☐ヘアスタイルが決まらなくなった
☐短い髪が抜けるようになった
☐朝起きると枕に抜け毛がつくようになった
☐髪の毛を洗うと排水溝に抜け毛が詰まる
☐ヘアスタイルが決まらなくなった
—————————————————————————
もし上記に一つでも当てはまったら、すでにびまん性脱毛症が始まっている可能性があるので注意が必要です。
びまん性脱毛症が女性に多い理由
女性は男性と比べびまん性脱毛症が多いとされていますが、なぜ女性に多いのでしょうか。
その答えとして、女性の薄毛は男性ホルモンが原因ではなく加齢による女性ホルモン分泌量の低下や血流の悪化、日々のストレス、間違ったヘアケア、過度なダイエットなどさまざまな要因が原因となることが挙げられます。
そのため男性ホルモンの影響で局所的に薄毛が進行する男性とは違い、女性は髪の毛全体がまんべんなく薄くなるびまん性脱毛症が多くなると考えられているようです。
びまん性脱毛症の原因は?
びまん性脱毛症は、以下の複数の要因が重なって起こると言われています。
- 加齢によるホルモンバランスの乱れ
- 日々のストレス
- 間違ったヘアケアなどが原因の頭皮ダメージ
- 生活習慣の乱れ
- 過度なダイエット
それぞれ詳しく見ていきましょう。
びまん性脱毛症の原因① 加齢によるホルモンバランスの乱れ
女性は更年期を迎えると分泌される女性ホルモンの量が一気に減り、ホルモンバランスに乱れが生じます。
髪の毛が昔よりも細くなるのは、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンの減少が原因。
エストロゲンは髪の毛の成長にも大きくかかわっていて、髪の毛の成長を促し成長期を長く保つという働きを担っています。
ところが更年期を迎える40代半ば以降になると、急激にエストロゲンの分泌が減少してしまうため髪の毛の成長期が短くなり休止期が長くなってしまうのだとか。
そのため、髪の毛が十分成長しないまま発毛サイクルが進み、弱く抜けやすい髪の毛が増えてしまうようです。
びまん性脱毛症の原因② 日々のストレス
日々日常生活で受けるストレスもまた、抜け毛の原因の一つと言われています。
ストレスを受けると自律神経が乱れるため、血流が悪くなり、栄養が頭皮に行き渡らなくなってしまうのだとか。
そのため、栄養が十分届かずうまく成長できなかった髪の毛は、抜け毛や薄毛が増えてしまうようです。
びまん性脱毛症の原因③ 間違ったヘアケアなどが原因の頭皮ダメージ
髪の毛の汚れやベタベタを落としたいからと、洗浄力の強いシャンプーでゴシゴシ洗ったりしていませんか?
無理に強い力で髪の毛を洗ってしまうと、頭皮トラブルにより髪の毛の成長に影響がでるため注意が必要です。
また、カラーやパーマも頻繁におこなうと頭皮に悪影響を与えるため、どうしても髪を染めたりパーマをかけたい場合は施術間隔をできるだけ空けるようにしましょう。
びまん性脱毛症の原因④ 生活習慣の乱れ
不規則な食生活や運動不足、睡眠不足、喫煙など、普段の生活において身に覚えはないでしょうか。
生活習慣の乱れは頭皮環境の悪化につながるため、薄毛の進行に大きくかかわります。
特に睡眠不足は、髪の毛の成長に必要な成長ホルモンの分泌を妨げるため健康な髪の毛が育たなくなってしまうのだとか。
またタバコには血管を収縮させて血行を悪くするニコチンが含まれているため、十分な酸素や栄養が頭皮や髪の毛に行き渡らず薄毛の原因になると言われています。
びまん性脱毛症の原因⑤ 過度なダイエット
特に若い女性の中には、理想のスタイルに近づけるため過度なダイエットをする方がいますが、食事の量を極端に減らしたり食べないようしたりする過激なダイエットは、深刻な栄養不足に陥ることも。
私たち人間の体は生きるのに必要な部分に優先的に栄養をまわすようにできているため、ダイエットによって栄養が不足すると優先度の低い髪の毛や爪といった部分にまで栄養をまわす余裕がなくなってしまいます。
過度なダイエットは薄毛が進行しやすくなるので、やめておきましょう。
また、バランスの悪い食事も栄養不足を招きます。
特に髪の毛の成分であるたんぱく質が不足すると、新たな髪の毛が作られにくくなります。
びまん性脱毛症の予防方法
びまん性脱毛症は上記で説明したように、いくつかの要因が合わさったことが原因で症状が進行します。
びまん性脱毛症にならない、これ以上症状を進行させないためにも普段から以下の5つのことに気を付けて生活しましょう。
食生活の乱れを改善
偏った食事やダイエットによる栄養不足に陥らないよう、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
特に髪の原料となるたんぱく質を多く含む肉や魚、卵の他、髪の毛の主成分の合成に必要な亜鉛を多く含む牡蛎やレバー、頭皮環境を整えるビタミンB類を多く含む玄米やマグロは積極的に摂っておきたい食材です。
ホルモンバランスを整える
びまん性脱毛症は、女性ホルモンであるエストロゲンの急激な減少で起こると言われています。
そこで、エストロゲンと似た働きをすると言われる大豆イソフラボンが含まれた豆腐や納豆、豆乳などの製品を積極的に摂取するようにしましょう。
食事を抜いたり食事の量を極端に抑えたりといった過度なダイエットも、ホルモンバランスの乱れを引き起こす恐れがあるため控えてください。
ヘアケアの方法を見直す
髪の毛を洗う際、普通のシャンプーだと泡立ちにくいからと洗浄力が強いシャンプーを使う方もいらっしゃるようです。
ただ、洗浄力の強いシャンプーは皮脂を落としすぎてしまうリスクもあるので、あまりおすすめできません。
そこで試してもらいたいのが、シャンプーの前にお湯だけで髪の毛と頭皮を洗う余洗い。
頭皮をしっかりお湯で洗ってからシャンプーをつけると、泡立ちが良くなるのでぜひ試してみてください。
また、夏など夜だけでなく朝もシャワーする方もいらっしゃるかと思いますが、シャンプーを夜と朝両方使用すると皮脂を落としすぎてしまうため、2回シャワーする場合は夜のみシャンプー剤を使用して、朝は洗い流すのみにしましょう。
質の良い眠りを取るよう心掛ける
髪の毛の成長にかかわる成長ホルモンは、眠っている間に分泌されます。
成長ホルモンについて以前は22時~2時の「ゴールデンタイム」が大事だと言われていましたが、現在は時間に限らず入眠後3時間が大事だと言われています。
その3時間に深い睡眠が取れるよう、寝る1時間前にはスマホやタブレットなどの画面を見るのは控え、よく眠れるよう軽く手足のストレッチをしたりカモミールなどの気持ちを落ち着かせるハーブティーを飲むなど、準備をしてからベッドに入りましょう。
ストレスをためないよう生活する
ストレスもまた、髪の毛の大敵。
社会に出るとストレスがたまるような機会が増えますが、うまく発散できる方法を見つけておきましょう。
たとえば散歩をしたり、ストレッチをしたり、カラオケで大声を出すなど、人によって発散方法は違うと思うので、自分が一番スッキリできそうな発散方法が見つかるといいですね。
改善しない場合は専門家に相談を!
生活習慣やヘアケアなどを改善しても薄毛がひどくなる一方、という場合は早めに薄毛治療の専門家へ相談することをおすすめします。
親和クリニック福岡院では、薄毛治療に女性患者さんも多く通われており、さまざまな事例に対応していますので、安心して当院の無料カウンセリングにてご相談ください。